群馬中央医療生活協同組合

桐生協立診療

桐生協立診療所は医療と介護サービスを行う事業所です。

「高齢者の街、桐生」の新時代を展望し、組合員さん達と協働で地域の要求に応えられるよう活動して行きたいと思います。

所在地 〒376-0011 桐生市相生町2-554-7
電話番号 0277-53-3911
所長名 西上 信太郎
開設年 1995年12月
診療科目 内科
診療時間

■午前診療:9時~12時(受付時間 8時30分~)

■午後診療:
月~木曜(第1火曜除く) 15時~17時(受付時間 14時30分~)

■夜間診療:第2・4木曜 17時~19時

休診日 第2火曜日と毎週金曜日の午後、第4木曜の午前、
第2土曜、日曜日及び祝祭日

地域の健康と医療を守る。

私は1995年(平成7年)に群馬大学医学部を卒業、群馬県民主医療機関連合会に加盟する法人の院所で研修を開始し、県外の病院も含めて専門研修もしてまいりました。多くの時を過ごした群馬中央医療生活協同組合前橋協立病院では、訪問診療など在宅医療に力を入れて診療をしてきました。

医師として働き始めた25年前、「阪神淡路大震災」「◯◯サリン事件」など世の中を暗くさせた出来事がありました。そんな中、桐生に当生協の診療所が出来たのは明るいニュースだったと記憶しています。現在神戸周辺は、繁華街・商店街は復旧がすすんでいますが、生活に困窮したり心理的に復旧できない人はまだまだいる状況です。サリンの被害者も加害団体もあまり話題になりませんがまだまだ問題を抱えているようです。

桐生協立診療所は設立に際して「地域の健康と医療を守る」というかけ声のもと地域住民のみなさんにご協力・参加をお願いしました。時が過ぎると多くの人の興味関心はうすれていきますが、わたしはスタート年が同じ、ということもあり注目し続けてきました。このたび桐生異動着任も大きな縁と考えています。県外出身者なので、桐生市やみどり市の歴史・文化は全くわかりませんが、地域のみなさんにも教えていただき、育てていただければと思っています。

この地域の健康と医療を守るために、微力ではありますが奮闘してまいります。 よろしくおねがいします。

桐生協立診療所 所長 西上 信太郎

診療の特色

  • 胃透視、胃部内視鏡、超音波検査(腹部・甲状腺・頸動脈)を予約制で行っています。
  • じん肺(労災)の診断・治療を行っています。
  • 睡眠時無呼吸症候群外来を行っています。
  • 桐生市・みどり市の自治体健診「新わたらせ健診」「新みどり健診」をはじめ、国保人間ドック・事業所健診など予防に比重を置いた医療活動に力を入れています。
  • 往診も行っています。

当診療所で可能な検査

  • 心電図検査
  • 超音波検査
  • 胃内視鏡検査
  • 血液検査(外部検査会社に委託の為、結果判定に数日かかります)
  • 尿検査
  • 視力検査
  • 聴力検査
  • 肺機能検査
  • 胸腹部レントゲン撮影(胃バリウム検査含む)
  • 骨密度測定

その他

  • ホットパック(パラフィン浴)

桐生協立診療所のネットワーク

  • デイサービスセンター さくら
  • 居宅介護センター
  • 訪問リハビリテーション

訪問リハビリテーション

所在地 〒376-0011 桐生市相生町2-554-7(桐生協立診療所併設)
サービス提供時間 月~金曜日/9時~17時
提供サービス

障害をお持ちの方や、介護を必要とされている方が、住み慣れた地域やご自宅で安心して生活し、生活の中での楽しみや目標を見つけながら元気になるためにはどうすればいいのか、利用者さん、ご家族と共に考えていきます。

  • 日常生活動作の練習(歩行・起き上がり・立ち上がり・入浴動作・トイレ動作練習など)
  • 転倒予防の運動
  • 寝たきり予防
  • 介護方法の相談・工夫
  • 福祉用具・住宅改修の相談
  • 日常生活指導 その他

〒376-0011 群馬県桐生市相生町2-554-7

0277-53-3911